ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

CA-XDR51Dの静止画撮影(スナップショット)機能/Panasonic

   

CA-XDR51Dには、静止画を撮影する機能(スナップ撮影機能)が搭載されています!

ここでは、この静止画撮影機能に関しての基礎知識と活用方法について紹介します。

ただ活用方法に関しては…。


静止画撮影機能

CA-XDR51Dの本体(背面から見て)左側面に撮影ボタンが付いています。

スナップ撮影ボタン

この▼ボタンを押すことで、静止画を撮影できます。

ただし、ビデオ録画中は撮影できません!

使い方としては、この▼ボタンを一度押すと、ビデオ録画が停止します。

その後、もう一度この▼ボタンを押すことで、静止画の撮影が出来ます。

ということで、ちょっと活用方法が難しい機能です。

静止画を撮ろうと思うと、一度ビデオ録画を止める必要があるので!

撮影した静止画

microSDHCメモリーカードをパソコンで読み取ると、JPGフォルダがあります。

そのフォルダの中に、撮影した静止画が保存されています。

JPG静止画(スナップショット)ファイル

静止画のサイズ(解像度)に関しては、2688×1512となります。

静止画機能の活用

動画撮影中は利用できないので、活用シーンは限られます!

CA-XDR51D(CA-XDR50Dを含め)では、車両から本体を外して、デジタルカメラ的に使用することが出来ないので、車を止めた状態での使用が考えられます。

ドライブレコーダーが二台付いているなら、走行中の風景などを撮影することも出来ますが…。

ということで、個人的に想像する活用方法としては、景色の綺麗な場所に車を停車して、景色を撮影するという使い方です。

ただ、デジカメやスマートフォンが普及しているので、あえてCA-XDR51Dの静止画撮影機能を使う必要性は感じられないですが…(汗。

しかし、人によっては、何か役に立つ使い方もある可能性はあるので、活用できる方は、活用してみてください!

 -  インプレッション, Panasonic CA-XDR51D
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

ドライブレコーダーのマイク
ドライブレコーダー音声の記録機能

ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …