ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

   

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に!

動作するか?チェックしておきましょう!!


ドライブレコーダーを取り付けてしまった後で、電源が入らない等が判明した場合、返品するにしても交換してもらうにしても、せっかく取り付けたドライブレコーダーを取り外す破目になります。

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単篇)での取付なら簡単に取り外すことも可能ですが、配線が見えないように綺麗に配線した場合!再び内装部品の脱着作業など行う必要があり、時間と手間が掛かります。

そして、新しいドライブレコーダーが到着したら同じ作業を繰り返すことに!

二度目なので、作業時間は短縮できると思いますが…。

動作チェックするタイミング

モニター搭載のドライブレコーダーやWi-Fi機能付きのドライブレコーダーであれば、画角のチェックを兼ねて、本体を取り付ける際にチェックすると良いでしょう!

ただ、ドライブレコーダーを購入してから取り付けまで時間があるようであれば、その前に行っておくのもありです。

なぜなら購入→5日後の週末取付→不具合あり

こんなケースでは、返品や交換に時間がかかり、ドライブレコーダーの取付が終わるタイミングが、2週間先というようなケースがあるからです。

動作チェックする項目

どこまで確認するかですが…。

ベストは録画が問題なく行われているか?までチェックしておくのが安心です!

電源さえ問題なく入っていれば、大きな問題はないと思いますが、念には念を入れてと思われる方は、少々手間ですが映像、音声の確認まで行っておくとよいでしょう。

自宅で動作チェックと設定

シガーソケットを使ったドライブレコーダーであれば、ACからDCに電圧を変換するコンバータを使うことで、家庭用の100Vでも電源を入れることが簡単にできます。

⇒参考商品(アマゾン)

※ドライブレコーダーの消費電力は5W/0.5A(500mA)程度です。

Wi-Fi等の設定なども済ませておけば、車両での取付作業に掛かる時間を短縮できます。

直結式の場合も、ACからDCに電圧を変換するコンバータ(直流安定化電源など)を使うことで可能ですが、装置自体が大きく、安いものでも1万円前後するので、これだけの為に準備するのは微妙なところです!

⇒参考商品(アマゾン)

※筆者の場合、カー用品の動作確認にALINCOの直流安定化電源を使用。

ただ、動作チェックせずに取り付けて、動作しない!不具合がある!なんて時は、シガーソケットタイプの機種よりも面倒ですが…。

 -  ドライブレコーダー取り付け方
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

ドライブレコーダーのマイク
ドライブレコーダー音声の記録機能

ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …