ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

      2016/11/07

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケット若しくは、両面テープ方式のブラケットを利用することが大半です!

取る付けブラケットのTYPE

吸盤タイプの場合は、何度でも自由に取り付け場所を変更したり、取付け角度を変更したりできるので、取付時に失敗してしまう可能性は、ほぼゼロです。

それに対して、両面テープを使ったブラケットの場合、両面テープの性質上、やり直しは出来ません!

正確に言えば、やり直しも可能ではありますが、新しい両面テープを準備しないと、粘着力という意味で不安が残ります。

機種によっては、やり直し用に、予備の両面テープが同梱されている場合もありますが…。

ですので、失敗しないのがベストです!

そこで、一発で綺麗に真っ直ぐ取り付ける方法を紹介します。

大した内容ではないですが、ひと手間プラスすることで、失敗の確立を下げられると思います。


ワンポイント!

フロントガラス上縁に取り付ける場合などは、目安(基準)があって、比較的作業が行いやすいです。

そこで、目安の無い部分に取り付ける場合には、予め曲がらないように目安を作成です!

目安の作り方

「ビニールテープ」「セロハンテープ」「マスキングテープ」「ガムテープ」など、テープを使います。

テープ以外でも直線的で、ガラス面に貼り付くものなら何でも良いと思います。

コードレールを基準とした例

↑画像では、余っていたコードレールの切れ端を使ってみました。

基準に合わせて、ブラケットを取り付けたイメージ

あとは、設定した目安に沿って、ブラケットを貼り付ければ、極端に曲がった状態で、付けてしまうような事は防げます。

微調整を繰り返せば、神経質な方も納得の仕上がりに!

 -  フロントガラス取付(ドラレコ), リヤガラス取付(ドラレコ), ドライブレコーダー取り付け方
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ユピテル法人専用ドライブレコーダーBU-DRS911
業務用車両向けドライブレコーダー

「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …