自動車用のドライブレコーダー
2015/06/23
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダーでいうと2008年(平成20年)ごろです。
この頃はまで選べるドライブレコーダー機種も数種類くらいしかなく、自家用車にドライブレコーダーを取り付けている方は極僅かという状況でした。
その後、タクシーに搭載されたドライブレコーダーの映像が交通事故のみならず!犯罪を目撃(記録)したり、タクシー強盗や酔っ払い等の室内カメラ映像など、テレビのニュース等で放送される機会が増え、どんどんドライブレコーダーの認知度が上がっていきました。
それに伴い自動車販売店(トヨタなどの新車ディーラー)などでもオプションとしてドライブレコーダーが選べるように!
正直、価格が高いのでどのくらいの方が取付けされているかは分かりませんが…。
そうはいっても今現在でもドライブレコーダー搭載車の割合は低いので普及したとは言えない状況です。
タクシー等の業務車両は別です。
どんなドライブレコーダーがある?
一番多いタイプのドライブレコーダーは、本体とカメラ(マイクを含む)が一体となっているドライブレコーダーです。
本体とカメラ部分が別になっているドライブレコーダーもありますが、DIYで誰でも簡単に取付けができない事もあって、機種自体の種類も少ないのが現状です。
一体型のドライブレコーダーにおいては、その本体形状は複数あります。
デジカメのような形のドライブレコーダー、ビデオカメラのようなドライブレコーダー、筒のような形状のドライブレコーダー、ルームミラー型のドライブレコーダー、細かく見ればもっと色々なものがあります。
そう、ポータブルカーナビゲーションにドライブレコーダー機能が付いているモデルもあります。
本体のサイズも非常にコンパクトなものから、やや大きいサイズのドライブレコーダーと色々あります。
大きいと言っても手の平くらいのサイズです。
搭載している機能も映像と音声だけを記録するシンプルなドライブレコーダーから、GPS、Wi-Fi、複数カメラを搭載するドライブレコーダーまで色々あります。
価格も機能などに応じて変わり、安いドライブレコーダーは数千円で購入することも可能ですし、高機能なモデルになれば5万円近くするドライブレコーダーもあります。
色々という文言が多くなりましたが、自動車用のドライブレコーダーはホント!いろいろあるんです。
ドライブレコーダーの基礎知識という事で、ざっくりと書きました。
細かいことに関しては別途紹介します。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
22662 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …