GoSafe 520(GS 520)のシガープラグ電源ケーブル(電源コード)/PAPAGO
PAPAGO!のドライブレコーダーGoSafe 520(以下、GS 520)の標準(同梱)シガープラグ電源ケーブル(以下、電源コード)等について紹介します!
GS 520の電源コード
GS 520に附属していた電源コードは、以下のような仕様でした。
※仕様変更などが行われる可能性あり。
※↓画像は、2016年11月時点。
電源コード長
約 340cm(3.4m)
※折り目を整えて測定すると、もう少し長くなる可能性は有り。
電源コード径
約 3.15mm(直径)
シガープラグ長
約7cm(70mm)
通電ランプ
シガープラグ後端にランプが付いています。
明るすぎず、暗すぎず、丁度良い感じに点灯します。
点灯が気になる場合は、シガープラグの向きを変えて、ランプが下側に来るように調整すれば、ほとんど気にならなくなると思います。
Mini USB端子の挿入向き
本体の上面(上側)に、ミニUSB端子が付いています。
GS 520の場合、吸盤式のブラケットなので、取付スペース的に、ドライバー側よりは、助手席側に取付けることになる可能性が高いです。
その場合、電源ケーブルが本体上部の左側から真上に出ているので、電源ケーブルが視界に入りにくいと思います。
助手席側から見た場合でも、本体左側の横から電源コードが伸びているよりは、すっきり見えるのではないかと!
ただ、この辺は、取付ける車種や取り付ける位置によっても、良し悪しが変わってくると思います。
24V車対応
このGS 520の電源コードは、「12V車」「24V車」両方に対応しているので、乗用車から大型車まで利用できます。
直結式の電源コード
車両のシガーソケットを使いたくない方や、GS520の動態検知監視機能を使いたい方は、オプションにて、車両配線と直接接続できる!
以下の電源コードも用意されています。
A-JP-RVC-1
スマート常時直結電源コード
ショッピングサイト等で入手できます。
参考までにアマゾンの価格価格は、1,800円(税込、送料無料)でした。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24322 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!
まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …