AUTO-VOX D7の設定項目と機能(設定画面へのアクセスからジェスチャカメラまで)
AUTO-VOX D7の各種設定項目や利用できる機能などを見てみます!
その前に、各種設定に関しては、AUTO-VOXアプリで全て行いますので、インストールおよびWi-Fi接続の設定を済ませておきましょう。
設定ページへ
アプリ起動後、Wi-Fiで接続し、設定ボタンをタップして、設定画面を開きます。
設定項目
AUTO-VOX D7では、細かい設定は無く、比較的シンプルです。
音声提示
音声案内をする項目の設定だと思います。
・GPS
・衝撃カメラ
・スマホカメラ
・ジェスチャカメラ
・意味不明
一番下の中国語?らしきものの案内項目は不明!
上手く日本語に変換できていない部分だと思われます。
スマホと接続の認証
これを「有効」に設定された後、レコーダーは音声暗号化に進み、音声認証していない携帯はレコーダーと接続できません。
それにレコーダー内の写真とビデオを調べる、ダウンロードすることもできません。
と書かれています。
一種のセキュリティ設定項目だと思いますが、アプリにアクセス出来なくなっても困るので、設定は見送っています。
カメラ関連ビデオ
これを「有効」に設定された後、レコーダーは撮影した度、関連ビデオは10秒(前5秒+後秒)を自動的に保存します。
と書かれています。
やや意味不明ですね!
駐車監視モード
これを「有効」に設定された後、レコーダーは自動的に車両の状態を判断します。
運転の場合、レコーダーは正常に録画し、自動録画は30フレーム/秒のループ録画となります。
駐車の場合(3分以内に静止)、レコーダーは1フレーム/秒の録画機能を起動します。
と書かれています。
おそらく振動を検知して、録画のフレームレートを切り替えると思われます。
音声記録
音声も録音するか否かの設定です。
ジェスチャカメラ
ジェスチャカメラを有効にするか否かの設定と、撮影敏度の設定。
ジェスチャカメラ機能は、本体の下に手をかざすことで、スナップショット(JPG)を撮影できる機能だと思います。
加えて前後5秒間くらいの動画も記録するかも?
詳しくは、運用開始後、データが溜まり次第アップします。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
22030 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!
まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …