衝突警報装置(XLAS-101)/ワーテックス(WATEX)
ドライブレコーダーとは少し性格が違う製品ですが、事故を防止するという意味で役に立ちそうだなと思ったので紹介します。
それは、ワーテックス(WATEX)から発売されている!
衝突警報装置(XLAS-101)です。
フロントガラス上部の中央にカメラを取り付けて、前方を監視し、別体の3インチカラーモニターに前方車両との状況を表示。
追突などの危険度に応じて、音声で警告してくれる装置です。
詳しくは、紹介動画や公式サイトをチェックしてみてください!
三つの機能
公式情報などから、前方車両との距離を測定して、警告してくれる前方衝突警告!
走行中の車線をはみ出した場合に、警告してくれる車線逸脱警告!
信号待ちなどで停車していて、前方の車が発進したことを知らせてくれる、前方車発進・検知お知ら!
上記の3機能を搭載しているようです。
欲を言えば、ドライブレコーダーとしての録画機能も追加となれば、少々価格が高くても需要が増えるのではないか?
と思います。
既に近年発売されるドライブレコーダーには、この3機能を搭載しているモデルも少なくありません!
ただ、筆者が使用したことのある機種でいえば、衝突警告と車線逸脱警告に関してはオマケ的な機能で、実用性は低いと感じています。
その点、この衝突警報装置(XLAS-101)では、方向指示器(ウインカー)の作動状況を踏まえた上で、警告を出してくれるので、自動車メーカー純正の物と比較しても遜色なさそうな印象です。
その反面、ドライブレコーダーのようにシガーソケットから電源を取るだけで直ぐに使用を開始できるような手軽さはありません。
車速信号や左ウィンカー・右ウィンカーの情報を取る必要があるので、カーナビをDIYで取り付けできる程度の知識は必要になってきます。
DIYでは無理だなと思う方は!
近頃は、インターネットで安く手に入れたカー用品などを持ち込みで取り付けてくれるお店も増えているので、その辺を活用してみましょう。
価格
筆者が調べた時点では、56,300円(税込、送料無料)が最安値でした。
※価格は変動します。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
映像から分かる事件の状況(イメージ)
事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …
-
-
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!
まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
ドライブレコーダー取り付けチケット
電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …