ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

MDV-L403W/MDV-L403 ナビ連動型ラレコ KNA-DR500と連携できる彩速ナビ(カーナビ)/KENWOOD

   

MDV-L403W(MDV-L403) カーナビゲーション(彩速ナビ)ドライブレコーダーKNA-DR500(KENWOOD)連動モデル

ケンウッド(JVCケンウッド)から、ナビ連動型ドラレコ KNA-DR500と連携できる彩速ナビが登場!

※2015年10月下旬発売予定。

これまでは、以下の上位モデルのみが、KNA-DR500と接続して使えましたが、彩速ナビのエントリーモデルに位置づけられる、MDV-L403WMDV-L403が対応機種に追加となります。

  • MDV-Z702W,MDV-Z702
    (彩速ナビ TYPE Z)
  • MDV-X702W,MDV-X702
    (彩速ナビ TYPE X)

MDV-L403W/MDV-L403

彩速ナビの中では、TYPE Lとなるカーナビゲーションです。

ナビ機能、AV機能など製品の詳細は、KENWOOD公式サイトにて!

機能や特徴に関しては、両モデルともに同じです。

違いは、本体のサイズです。

MDV-L403Wは、取り付けスペース200mmに最適なワイドモデルです。

それと、エントリーモデルということで、価格が安いという特長があります。

昨年(2014年)に発売されたMDV-L402ですと、実勢価格は5万円前後です。

発売前なので、幾らで手に入るのかは現時点では分かりませんが、カーナビとしてはお求めやすい価格になると思います。

ナビ+ドラレコ導入で幾ら?

カーナビの取付となると、DIYで取り付け出来る方は少ないと思うので、ドライブレコーダー+彩速ナビのイニシャルコストは…

KNA-DR500(ドライブレコーダー)が、2万円~25,000円くらい。

MDV-L403が、6万円くらいと仮定。

取り付け工賃を含めて、ギリギリ10万円以内で収まるようなイメージです。

ただ、発売直後だと、もう少し高くなるのと、ナビを取り付ける車種によっても、工賃は変わってくると思います。

MDV-L403W購入・価格

200mmワイドモデル。

2015年10月下旬発売予定。

楽天、ヤフーで予約できる店舗が1つ!

価格は、送料込みで69,000円。

※価格は変動するので、現時点の価格はアクセスして確認してください!

アマゾンの現在価格

楽天市場の現在価格

Yahoo!の現在価格

MDV-L403購入・価格

2015年10月下旬発売予定。

楽天、ヤフーで予約できる店舗が1つ!

価格は、Wと同じ69,000円(税込、送料込)でした。

アマゾンの現在価格

楽天市場の現在価格

Yahoo!の現在価格

 -  カーナビゲーション(ドラレコ関連商品), ドライブレコーダー関連商品
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

ドライブレコーダーのマイク
ドライブレコーダー音声の記録機能

ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …