ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

f520gの緊急録画モード/hp

   

ドライブレコーダーのf520g(hp製)には、通常の常時録画とは別に、緊急録画モードが搭載されています。

ここでは、その緊急録画モードに関して紹介します。


緊急録画モードとは?

大切なシーン(音声を含む)が勝手に消えないようにしてくれる機能です。

緊急録画モード時に撮影した映像は、上書きされにくいファイルとして保存されます。

ただし、完全に上書きを阻止して、ファイルが消えない訳ではないので注意!

一定条件を満たすと、古いファイルから上書きされていきます。

緊急録画モード

緊急録画モードへの移行パターンは、以下の2つ!

  • 手動
  • 自動

手動

手動で緊急録画モードにするするには、本体下側にある4つのボタンの中でも、一番右側にある「OKボタン」を押します。

液晶画面の表示が消えている状態では、「OKボタン」を押すと、液晶表示されます。

その状態から「OKボタン」を押すことで、緊急録画モードとなるので、液晶をオフにする設定(LCDの設定)をしている場合は、2度「OKボタン」を押す必要があります。

本体OKボタンの位置

自動

f520g本体の設定で、オフ以外を選択している時に、衝突を検出すると、自動で緊急録画モードとなり、緊急録画が行われます。

f520g衝撃感度設定

EMERファイル

緊急録画モードで、緊急録画されたファイルは、通常のファイル名(HPIM)ではなく、EMERのファイル名となります。

このEMERファイルは、メモリーカードの容量が一杯になっても、HPIMファイルのように、古いファイルから上書きされません!

ということで、上書きされにくいファイルなのです。

ただし、メモリーカード内に作成できるファイル数が決まっています。

EMERファイル

使用しているmicroSDメモリーカードの容量で、以下の2パターンに分かれます。

容量 上限(ファイル数)
4GB
8GB以上 10

この上限ファイル数を超えた場合は、古いファイルから上書きされることになります。

記録時間数

f520gの録画間隔設定と同じだけ録画されます。

例えば、5分に設定している場合、5分間で1ファイルとなります。

ファイル容量

通常の常時録画ファイルと同じ容量(サイズ)となります。

録画開始のタイミング

緊急録画モードに移行した時点から、3分または5分間の録画が行われます。

仮に、録画間隔設定が3分間で、通常録画が2分の時点で、緊急録画モード゙となった場合、そのHPIMファイルには、2分間が記録されます。

それ以降の3分間が、EMERファイルとなり、終了後はHPIMファイルが作成されます。

ファイル名の付き方

ファイルの頭は、EMERですが、通し番号が後ろに付与されます。

HPIMファイルとの関連性を説明すると…

HPIM0001作成時に緊急録画モードとなった場合、EMER0002というファイル名で保存されます。

その後は、HPIM0003です。

ですので、緊急録画ファイルの前後ファイルを探す場合は、連続した番号を探せばよいことになります。

ただし、上記の場合ですと、「HPIM0001」「HPIM0003」が上書きされて消えていることもあります。

 -  インプレッション, hp f520g
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ユピテル法人専用ドライブレコーダーBU-DRS911
業務用車両向けドライブレコーダー

「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …

電柱の陰に隠れている当たり屋
映像から分かる事件の状況(イメージ)

事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …

ドライブレコーダーの記録イメージ
ドライブレコーダーとは

ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …