f520gで撮影した夜の映像(2560×1080p30編)/hp
ドライブレコーダー(HP) f520gにて撮影した夜の映像(動画)から、静止画として切り出した画像を紹介。
静止画
動画解像度設定:2560×1080p30
WDR:オン
動画加工ソフトを使い、キャプチャーした静止画を、ウェブサイト用にファイル容量を圧縮した画像。
f520g夜間の映像
元サイズ画像のリンクは、新規ウインドウで開きます。
開いた画像は、ブラウザの閉じるボタン等で閉じてください!
画像から得られる情報や、感想などを素直に書いています。
対面の赤信号+青←↑信号です。
色味的には赤青が分かりますが、鮮明とは言えないです。
ですが、実用上の問題はないレベルでしょう。
欲を言えば、もっと鮮明であって欲しいですが!
歩行者用の信号機(対面・交差)からも交通整理の状況は分かりますが…。
対面の信号機が、青表示であることが分かります。
歩行者用の信号機も青です。
交差する側の信号機も映っていて、車両用・歩行者用が赤表示であることが分かります。
前方の青信号の輪郭がもっと明確であると良いと思いますが、交通事故を想定した場合、青か赤か分かれば問題は無いでしょう。
あと、黄色もありますね。
それと、規制標識により、この交差点は右折禁止である事が分かります。
この指定方向外進行禁止の標識の左下くらいの場所にも、標識が2つあるように見えますが、表示自体は明確に映っていないです。
大画面の動画で見ると、また印象は変わってきます。
また、個人的な見解ですが、この2560×1080p30という解像度を夜間に使用しようとは思いません。
昼間の部でも書きましたが、対交通事故という観点だと、少々使いにくいです。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24145 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
ドライブレコーダー取り付けチケット
電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …