ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

DrivePro 220(DP220)で生成されるファイル(データ)あれこれ/Transcend

      2016/04/27

ここでは、DrivePro 220(以下、DP220)で生成されたファイル(データ)に関しての雑記的なページです。

生成された各ファイルを見ていて気付いたこと等をメモ的に残しておきます。


DP220生成ファイル

まずmicroSDHC(XC)メモリーカード内には以下のフォルダが作成されます。

DrivePro220で生成されるフォルダやファイル

  • DCIM
  • N-VIDEO
  • P-VIDEO
  • SYSTEM

DCIMフォルダ

このフォルダには、フォト撮影ボタンで撮影した静止画(.JPEG)が保存されます。

N-VIDEOフォルダ

このフォルダには、緊急録画ボタンを押した時およびGセンサーが衝撃を検知した時に生成された緊急録画ファイル(.MP4)が保存されます。

GPS取得情報が記録されたファイル(.NMEA)

P-VIDEOフォルダ

このフォルダには、通常録画されたファイル(.MP4)が保存されます。

GPS取得情報が記録されたファイル(.NMEA)

SYSTEMフォルダ

自動的に生成されるファイルは無しです。

最新のファームウェア更新の際に適用するファイルを任意でコピーして利用します。

DP220ファイル名の付与

ファイルが生成された時の日時が分かるようなファイル名にはなっていません!

共通項目としては、頭は「TS」となります。

その次が以下のように分類されます

P(通常録画ファイル/動画)

N(緊急録画ファイル/動画)

D(静止画)

そしてその後に4桁の番号が付きます。

TS_N0001

TS_P0001

TS_D0001

4桁番号付与の法則

基本的には、数値の若い順から連続して付与されます。

例えば…

TS_P0001→TS_P0002→TS_P0003

ただし、緊急録画が行われると

TS_N0004→TS_P0005→TS_P0006→TS_P0007

となります。

エンジン停止(電源オフ)で

一度電源が切れた状態になると付与される数値がリセットされ、また低い順から連続して付与されます。

ただし、すでにある数値(ファイル名)に対しては上書きしてしまうことはありません!

例えばの続きで考えれば…

TS_P0001→TS_P0002→TS_P0003

上記ファイル名が生成されることはありません!

ただしひつ厄介な問題を発見しました。

TS_P0004というファイル名はないので、一番最初に生成されるのが、TS_P0004になるのです。

そして、その次が→TS_P0008となるのです。

バージョンアップで解決

最新バージョンでは、この現象は解消されています。

※2016.04.26訂正※

このファイル名の付き方ですが、同じ現象を発見しました。

ということで、修正されていない模様です!

DP220で記録されたファイルの例

上記画像では、N0026が、13:12分に生成されたファイルですが、N0027は、15:31分で、N0028が、13:14分となっています。

※録画の長さ設定は1分毎。

パソコンで個別にチェックする時は、更新日時で並べ替えれば然程不便さはないですが、「DrivePro Toolbox」を使う時は、不便というか分かりにくいです。

連続したファイル名だけで見ていますと、いきなり繋がりがない別のシーンになりますから!

そのような時の為に、「Group」の項が設けられているのかもしれないですが…。

 -  インプレッション, Transcend DrivePro 220(DP220)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ユピテル法人専用ドライブレコーダーBU-DRS911
業務用車両向けドライブレコーダー

「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …

ドライブレコーダーのマイク
ドライブレコーダー音声の記録機能

ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …