AUTO-VOX D7の使用開始までの手順(フォーマットなど)
AUTO-VOX D7をフロントガラスに取付したら、microSDHCカードをフォーマットする必要があります!
本体にはモニターおよびスイッチ類が付いていないので、フォーマットに関しては、アプリで行います。
まずは、そのAUTO-VOXアプリをインストールする所から始めます。
以下のページで説明しているので、参考にしてみてください。
フォーマット
フォーマットを行わないと、本体の電源を入れても録画が行われません!
英語で、メモリカード エバー プリーズ フォーマットのような音声が、間隔を置きながら繰り返し流れます。
※ほかにも何か英語アナウンスしています。
※フォーマットの前に、言語を日本語に変更すると、おそらく日本語のアナウンスになるかと…。
ですので、このフォーマット作業は必須です。
ということで、フォーマット作業を行いたいと思います。
まずは、アプリを起動して、本体と接続します。
そこまでは、以下のページで説明しています。
具体的な操作
私のレコーダーを表示させます。
私のレコーダー下部にある赤枠のマークをタップします。
設定メニューが表示されるので、一番下までスクロールします。
メモリーカードの管理があるので、タップ!
表示された画面の一番下に、TFカード初期化があるので、タップ!
本当に初期化するか?を確認してくるので、確認をタップ!
フォーマットがスタートします。
フォーマット完了です!
完了と同時に、録画が開始されます。
各種設定
あとは必要に応じて、設定を変更しましょう。
メモリーカードの変更
メモリーカードを変更してもフォーマットを促すアナウンスは無いようです。
また、保存用のフォルダも自動的に作成され、録画も行われます。
他のデータが入っていても問題はないようです。
最初にフォーマットをするのは、儀式的な物か?!
ただ、メモリーカードを変更したら、念のためフォーマットしておいた方が良いとは思います。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24317 views
ピックアップ
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …