ユピテルDRY-FH330(常時録画のみのシンプルモデル)
2015/06/23
2014年12月にユピテルから発売されたDRY-FH330は、機能を絞ったシンプルなドライブレコーダーです。
GPS | × |
Gセンサー | × |
Wi-Fi | × |
専用ビューアソフト | × |
記録媒体 | microSD(4GB附属) |
記録媒体容量 | 4~32GB |
バックアップ電源 | 〇※1 |
電源 | シガーソケット |
24V車 | × |
モニター | 1.5インチ |
運転支援 | × |
駐車中録画 | × |
発売時期 | 2014年12月 |
※詳しい仕様等などは、DRY-FH330資料の項目で。
※1
スーパーキャパシタ搭載。
DRY-FH330特徴
特徴としては、超シンプルで、搭載される機能としては映像と音声の記録のみです。
いちおう常時録画に加えて、RECボタンによる任意録画ができます。
それと、もしもの電源供給の停止に備え、スーパーキャパシタを搭載し、記録中の映像を確実に保存するだけのバッテリーを確保しています。
視野角もユピテルの直近モデルと比べても狭く、対角で104°(水平92°、垂直48.5°)に留まっています。
良い点としては、このようにシンプルなモデルにしたことで、実勢価格で1万円を切る価格となっている点です。
ただ1万円を切るユピテルのドライブレコーダーは他にもあり、そちらのほうがスペック的に上なので、このDRY-FH330を選ぶ理由が個人的には見つかりません。
1万円を切るユピテルのドライブレコーダーでオススメは?と聞かれたら…
DRY-WiFi20cと答えます。
※2014年12月時点では。
上書き防止対策
自動的に行われる仕組みは無し。
DRY-FH330資料
※オフィシャルサイトより
DRY-FH330購入・価格
Amazonで、9,442円(送料無料)でした。
※筆者が確認した時。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …