AUTO-VOX D7の使用開始までの手順(フォーマットなど)
AUTO-VOX D7をフロントガラスに取付したら、microSDHCカードをフォーマットする必要があります!
本体にはモニターおよびスイッチ類が付いていないので、フォーマットに関しては、アプリで行います。
まずは、そのAUTO-VOXアプリをインストールする所から始めます。
以下のページで説明しているので、参考にしてみてください。
フォーマット
フォーマットを行わないと、本体の電源を入れても録画が行われません!
英語で、メモリカード エバー プリーズ フォーマットのような音声が、間隔を置きながら繰り返し流れます。
※ほかにも何か英語アナウンスしています。
※フォーマットの前に、言語を日本語に変更すると、おそらく日本語のアナウンスになるかと…。
ですので、このフォーマット作業は必須です。
ということで、フォーマット作業を行いたいと思います。
まずは、アプリを起動して、本体と接続します。
そこまでは、以下のページで説明しています。
具体的な操作
私のレコーダーを表示させます。
私のレコーダー下部にある赤枠のマークをタップします。
設定メニューが表示されるので、一番下までスクロールします。
メモリーカードの管理があるので、タップ!
表示された画面の一番下に、TFカード初期化があるので、タップ!
本当に初期化するか?を確認してくるので、確認をタップ!
フォーマットがスタートします。
フォーマット完了です!
完了と同時に、録画が開始されます。
各種設定
あとは必要に応じて、設定を変更しましょう。
メモリーカードの変更
メモリーカードを変更してもフォーマットを促すアナウンスは無いようです。
また、保存用のフォルダも自動的に作成され、録画も行われます。
他のデータが入っていても問題はないようです。
最初にフォーマットをするのは、儀式的な物か?!
ただ、メモリーカードを変更したら、念のためフォーマットしておいた方が良いとは思います。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!
まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …