f520gのHDRに注目(トンネル出口編)/hp
hpのドライブレコーダーf520gには、HDR(ハイダイナミックレンジ)を搭載しています!
厳密に言うと、4タイプある解像度設定の中で、1920×1080p30HDRを選ぶとHDRが有効になります。
HDRとWDR比較
f520gでは、WDR(ワイドダイナミックレンジ)機能を使うことも可能です!
ただし、HDRとWDRを同時に使うことはできないようです。
また、「HDR」「WDR」に関しての技術的なことに関して、正確にお伝えする自信が無いので、詳しく知りたい方は各自調べてください(笑
ここでは、実際に撮影した映像の印象を比較してみます。
可能であれば、同じ条件で比較したいところですが、同時に2つの設定で録画することが出来ないので、近い時間で同じ場所を設定を変えて撮影してみました。
白とびが発生しやすいトンネルの出口付近です。
まずは、解像度設定(1920×1080p45)+WDRオンです。
次は、解像度設定(1920×1080p30HDR)。
静止画でも違いは分かると思いますが、動画だともっとハッキリ印象に差がでます。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
映像から分かる事件の状況(イメージ)
事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …