GoSafe S36GS1(GSS36GS1-32G)の防犯検知機能を使う時!準備・注意編/パパゴ(PAPAGO)
PAPAGO! GoSafe S36GS1(GSS36GS1-32G)には、駐車中の録画に対応する防犯検知機能が付いています!
※GoSafe S36G(GSS36G-32G)も同様。
その防犯検知機能を使うには、エンジン停止後も電源の供給を続ける必要があります!
その為、別売オプション品として、スマート 常時直結電源コード(型番:A-JP-RVC-1)が設定されています。
ただし!この電源コードを利用する場合は、一つ注意というか、面倒な点があります。
2線式の電源コードなので、車両がエンジンを停止しても、常時電源供給(※)します。
※バッテリー等の常時電源に赤線を繋いでいる場合。
エンジン停止後、常に駐車中録画をするのであれば問題ないのですが、バッテリーへの負担を考えると、不要な状況では録画を停止する処置をして置いた方が、バッテリーの寿命を考えても良さそうです。
そんな時は、電源ボタンで本体の電源を切ってしまえばよいのですが、GoSafe S36GS1の本体に電源ボタンが付いていないのです。
ですので、録画を停止したい場合は、本体から電源ケーブルを抜く必要があります。
これって、かなり面倒です!
そうであれば、回路の中にスイッチを組み込み、手元で本体の電源をオン・オフ出来るようにするだけ!!
と思っていたのですが、メーカーの方からスイッチ付きスマート電源コード(型番:A-JP-RVC-3)が発売されていました。
ドライブレコーダー-GoSafe S36GS1 | PAPAGO!の専用スペアパーツ&別売オプション品への掲載が間に合っていない(※)ようなので、念のためお知らせしておきます。
※2018年7月20日時点。
A-JP-RVC-3
実物が手元に届き次第、詳しく紹介したいと思いますが、この画像を見る限り、ちょっと変な位置にスイッチが配置されているように思います。
そこが気になるところですが…。
A-JP-RVC-3 購入
以下、いずれも最安値は3,974円でした。
※価格は変動します。
その他の選択肢
専用コードではなく、モバイルバッテリーを活用するという選択肢もあります。
ただ、GoSafe S36GS1では、シガープラグ一体型の電源コードが採用されているので、USB端子への変換が必要になります。
また、不具合が起きたときに、メーカー保証の対象外になると思うので、故障などが心配な方は、正規部品のご利用をお勧めします!
↑アマゾンで検索した結果。
↑楽天市場で検索した結果。
↑↓想定した商品がヒットしていません。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …