GoSafe 30G(GS30G)の動態検知録画(防犯検知機能)/パパゴ(PAPAGO)
PAPAGO! GoSafe 30G(GS30G)には、2つの防犯検知機能が付いています!
その機能を使う事で、エンジンを止めた後の駐車中録画が出来ます。
防犯検知機能
以下の2つの機能あり!
・ 動態検知録画(機能)
・ タイムラプス録画(機能)
ここでは、動態検知について紹介します。
タイムラプスに関しては、以下のページにて紹介しています。
必須!電源コード
エンジン停止後に、この防犯検知機能を利用するには、以下の電源コードを使います。
スマート常時直結電源コード(A-JP-RVC-1)
また、動作保証などは致しかねますが、電源さえ確保できれば良いので、社外品の電源コード等を活用することも可能だと思います。
取扱説明書には、スマート常時直結電源コードまたは、常時電源供給装置との記載があります。
関連ページ
GoSafe 30G 電源コード(A-JP-RVC-1)接続
動態検知機能
カメラ前方に動くものがあると、記録を開始する機能です。
使用方法
まずは、本体の電源を入れます。
設定画面に入り、防犯検知機能を選択 → OKボタンで進みます。
次に、動体検知を選択 → OKボタンを押します。
戻るボタンで設定画面に戻った後、もう一度「戻るボタン」を押して、録画中画面に戻ります。
すると…!
「防犯検知機能を起動し、10秒後にモニターオフ」が表示され、10秒後にモニター画面がオフになります。
カメラ画面上のセンサーが、約1分間、動体を検知しないと、録画モードから待機モードに入ります。
待機モードに切り替わると、本体横にあるLEDランプ(緑色)が消灯します。
この状態で、動体(動く人や車など)を検知すると、LEDランプ(緑)が点灯し、撮影を開始します!
録画時間は、約1分です。
記録終了後、約1分間、動体を検知しないと、録画モードから待機モードへ。
以後、これを繰り返します。
また、録画中に更なる動態を検知すると、そこから約1分間延長して録画が行われます。
その為、交通量が多い環境下などでは、録画が続く可能性があります!
録画停止
本体下にあるボタン(どれでもOK)を押すと、ポップアップメッセージが表示され、この機能が一時停止します。
完全に停止する場合は、使用開始と同様に、防犯検知機能へアクセスして、オフを選びます。
1ファイルの容量
1分から最大5分なので、記録時間によって変わってきます。
↑画像は、とあるショッピングモールの駐車場で、動態検知機能をONにした事例です。
車の出入りが多いので、短時間で10ファイル以上作成されています。
常時録画よりは、ファイル容量を抑えられますが、人通りや交通量の多い環境下との相性は悪いと思います。
逆に人気の全くないような駐車場に止める場合は、相性が良さそうです。
使用感
まずは!
ホームセキュリティでカギをロックするのと同じように手動で行う必要があります。
これは、取扱説明書の表現です。
自動切り替えが100%良いとは言いませんが、面倒ではあります!
それと、本体電源の入り切りも手動で行う必要があります。
少々の手間は良いとしても、電源の入れ忘れの可能性を考えると、非常に怖いです。
次に!
動体を全く検知しない様な時があります。
おそらく本体(カメラ)の微妙な角度違いで、検知能力が上がったり下がったりするような印象です。
敏感に反応する位置で固定できれば問題ないと思いますが…。
オススメ度
★★☆☆☆
筆者的には、ほとんど使用していない機能なので、良いです!とは言いにくいです。
利用価値が無い訳でもないですが…。
メリットとしては、何か事が起きた場合!
その該当ファイルを探しやすいです。
※タイムラプス録画と比較した場合。
駐車中の録画を行う場合、タイムラプス録画(機能)の方が、いい感じなので、お奨めです!
人気機種
要チェック
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
23986 views
ピックアップ
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
業務用車両向けドライブレコーダー
「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …