ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

GDR E530 本体概要(各部構造)/ガーミン(GARMIN)

   

ガーミン(GARMIN) GDR E530の本体概要(各部構造)を、実写画像と合わせて紹介します!

業界最小ドライブレコーダー GDR E530


GDR E530 本体概要

本体(ボディ)形状は、デジタルカメラの様な形をしています。

デジタルカメラ型ドライブレコーダー GDR E530

サイズ

本体のサイズは、正面から見て…

横幅40mm × 高さ56mm × 奥行21mm(※)です。

※レンズ部分は含めず。入れた場合は、約35mm

2.0インチTFT液晶に、GPSを内蔵しているモデルとしては、極小サイズだと思います。

業界最小ドライブレコーダーというセールス文句に偽りなし!

重量

本体重量は、60gです。

標準ブラケットとmicroSDHCカード(16GB)を含めても、76gでした。

正面

カメラのレンズが、有るだけです。

保護フィルムが付いているようにも見えますが、剥がしやすいようにはなっていません。

メーカーに要確認です!

GDR E530(前面)

裏面

2.0インチのTFT液晶と操作スイッチの説明がプリントされています。

GDR E530(後面)

それと、下面から続くLEDランプがあります。

左側面

カーアダプター(シガー電源コード)または、パーキングモードケーブル(直結電源コード)のmicroUSB端子を接続する為のmicroUSB接続口があります。

GDR E530(左面)

右側面

操作ボタンが、4つ付いています。

GDR E530(右面)

一番上のボタンを1とすると!

▼ボタン1

メニュー、項目表示時:前のページに戻る

長押し:電源のオン・オフ

▼ボタン2

メインページ表示時:メニューページ表示

項目表示時:上の項目を選択

▼ボタン3

メインページ表示時:メニューページ表示

項目表示時:下の項目を選択

▼ボタン4

メインページ表示時:静止画保存

メニューページ表示時:設定の確定、次のページに進む

長押し:手動保護録画

底面

microSDカードスロットとLEDランプ、シリアルナンバー等が記載されたシールがあります。

GDR E530(下面)

取扱説明書に記載がないのですが、赤枠の部分には、マイクとスピーカーがあるのでは?

この辺もメーカーに要確認です。

上面

マウントブラケット接続口が設けられています。

GDR E530(上面)

 -  GARMIN E530, インプレッション
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …

高速道路を走行中の映像
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)

使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

ドライブレコーダーの記録イメージ
ドライブレコーダーとは

ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

ユピテル法人専用ドライブレコーダーBU-DRS911
業務用車両向けドライブレコーダー

「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …