ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

f520gの録画間隔(5分 or 3分)/hp

   

ドライブレコーダーf520gでは、録画間隔を、5分または3分から選ぶことが出来ます。

録画間隔という表現は、少し分かりにくいかも?!

1動画ファイル辺りの録画時間と言った方が、イメージしやすいかもしれないです。


どちらの設定を使う?

結論から言えば、どちらを使っても大きな差はないです!

ただ、細かな部分では使い勝手に差がでます。

ファイル作成数

5分を選ぶと、5分間単位で動画ファイル(MOV)が作成されます。

1時間録画したとすると、12個の動画ファイルがmicroSDメモリーカード内に保存されます。

GPSの機能を使った場合、位置情報などを記録したファイルも、同数作成されるので、合計24ファイルとなります。

microSDHC(XC)メモリーカード内のファイル

これが3分だと…

1時間あたり、20個の動画ファイルとGPS情報ファイル20個の計40ファイルとなります。

動態検知やエンジン停止時などで、設定時間よりも短いファイルが作成されますが、単純に録画し続けたと仮定すると、録画時間数×(24 or 40)という計算が出来ます。

仮に3分の設定で、10時間録画したら…

40×10=400

ファイル数が多いということは、あの時の映像を探そうと思った時などで、探すのが大変になる可能性が大きくなります。

パソコンで探す場合は、日付でフィルタリングするなども可能ですが、特にf520g本体で探そうと思うと…。

逆に1ファイルの中での場面を考えた場合は、3分の方が楽です。

ファイル容量

3分よりも5分の方が、1ファイルあたりの容量は大きくなります!

例えば、解像度1920×1080p30HDRでは…

3分:286,848KB

5分:450,752KB

ファイル容量が大きいと、パソコンで再生させようと思った時に、開くまでに時間がかかったり、PCのスペックによっては開かなかったり、動きが非常に重くなったりする可能性があります。

また、コピー(バックアップ)しようと思った時にも、転送時間などに影響があります。

ファイル間ギャップ

筆者がf520gのファイル間ギャップを調べた限りでは、コンマ00秒の世界なので、あまり気にすることはありませんが、ファイル数が少なくなる5分の方が、ファイル間ギャップ的には有利です。

これは、1時間単位で考えた場合、5分の方が保存されるファイル数が少ないので、ファイルとファイルの繋ぎ目の数も同様に、少なくなるからです。

 -  インプレッション, hp f520g
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

ドライブレコーダーの録画イメージ
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加

以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …