f520gのファイル(動画)のバックアップ方法/hp
f520g(hpのドラレコ)で記録した動画(ファイル)のバックアップを行う方法などについて紹介します。
もしもの時、重要な映像が映っている動画(ファイル)は、複数にして保存しておくことが大切になってくるので、知っておいて損はないでしょう!
f520gの動画(ファイル)
まずは、microSDHCメモリーカード内にあるフォルダや動画ファイルについて把握です。
※表示は、PC環境によって変わります。
最上位に「DCMI」というフォルダがあり、その一つ下に「100HPDVC」、そして最下部に各種ファイルがあります。
DCMI > 100HPDVC > 動画ファイル等
ここで重要となってくるのは、最下層のファイルです。
その中でも動画は、MOVという拡張子のファイルです。
またMOVには、ファイル名の頭4文字(アルファベット)によって、2種類あります。
EMER
衝突(衝撃)を検知して作成されるファイルです。
または、緊急録画ボタン(OKボタン)を押すことで作成されるファイルです。
HPIM
上記以外の通常時に作成されたファイル。
または、動態検知によって録画が行われたファイルです。
拡張子nmea
GPSの情報などが書き込まれたファイルです。
また、1つの動画ファイルに1つ作成されます。
バックアップ方法
バックアップの方法に関しては、必要なファイルだけをバックアップする方法と、全てのファイルをバックアップする方法があります。
完全バックアップ
以下のフォルダをコピーして、パソコン内や他のHDD等に保存すればOK!
- DCIM
重要度に応じて、パソコン+HDDなど複数の記録媒体に保存しておくと安心です。
部分バックアップ
必用なシーン等が映っている動画ファイルだけを、パソコン内や他のHDD等に保存すればOK!
速度や位置情報なども必要であれば、必ず拡張子nmeaのファイルもセットでコピーして保存です。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24316 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …
-
-
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!
まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …