DRV-325(320)の本体サイズとCA-XDR51Dを比較/KENWOOD
ケンウッドのDRV-325(320)とパナソニックのCA-XDR51Dの本体サイズを比較してみます。
近年、ドライブレコーダー本体の小型化傾向がみられます。
そんな中、パナソニックのCA-XDR51Dは小さい方の部類に入ると思います。
とはいえ、小さい機種が増えているので…。
最小ということであれば、ユピテルのDRY-mini1XⅡあたりが有力機種です。
ただ、GPSは内蔵していないですが…。

DRV-325の本体サイズ
横幅62mm × 高さ51mm × 奥行37mm
それに対して、CA-XDR51Dの方は…
横幅56.6mm×高さ55.6mm×奥行30.0mmです。
ちなみに、DRY-mini1XⅡだと…
横幅55mm×高さ45mm×奥行29mmです。
そう考えると、GPSを内蔵していて、このサイズなら!
「CA-XDR51D」「DRV-325」もコンパクト設計といって問題ないでしょう。
話をCA-XDR51Dとの比較に戻すと…
CA-XDR51Dが、ほぼ正方形なのに対して、DRV-325は横幅が高さを上回っている長方形です。
モニターサイズを比較すると、CA-XDR51Dが2.3インチなのに対して、DRV-325は2.0インチとなっています。
個人的には、ドライブレコーダー内蔵のモニターで、記録した動画を見ることが無いので、モニターサイズはあまり気になりません。
車両に取り付けてしまうと、ルームミラー裏に隠れてしまうこともあるので、大きいに越したことはないですが、2.0インチあれば、問題ないと思います。
最後に、なぜ?CA-XDR51Dと比べたのかを説明しておきます。
気に入って使用している、愛用中のモデルなので…
仮に、どちらか一台を選ぶとしたら?という視点で比べてみて、ドライブレコーダー選びの参考として頂けると考えました。
人気機種
要チェック
-  
            
- 
      ドラレコで後方撮影する方法(概要編)24489 views
ピックアップ
-  
            
- 
      ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし … 
-  
            
- 
      自動車用のドライブレコーダー自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ … 
-  
            
- 
      事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 … 
-  
            
- 
      ドライブレコーダーの配線引き回し方法ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで … 
-  
            
- 
      ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 … 
-  
            
- 
      記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ … 
-  
            
- 
      バイク用(オートバイ)のドライブレコーダーバイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 … 
-  
            
- 
      映像から分かる交通違反の状況(イメージ)ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ … 
-  
            
- 
      ドライブレコーダーWi-Fi接続機能Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi … 
-  
            
- 
      記録データファイルの保護機能(上書き防止)ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー … 


 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
        