ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

DrivePro 220(DP220)データファイルのバックアップ方法/Transcend

      2015/06/22

ここでは、DrivePro 220(DP220)で生成されたデータファイルのバックアップ方法などを紹介します。

※以下、DrivePro 220は、DP220と表記。


重要な映像などが記録されたデータファイルは、必ずバックアップしておくことをオススメします!

DP220のデータファイル

まずは、microSDHCメモリーカード(以下、SDカード)内のデータ等の構成を知っておきましょう。

SDカードをDP220の本体から取り出して、パソコンでチェックしてみると、以下のような構成になっていました。

※表示自体は、PC環境によって違います。

DrivePro220で生成されるフォルダやファイル

一番上の階層には、4つのフォルダあり。

  • DCIM
  • N-VIDEO
  • P-VIDEO
  • SYSTEM

DCIM

このフォルダ内には、録画中にフォト撮影した静止画ファイル(.JPG)が格納されています。

DrivePro220のDCIMフォルダ

N-VIDEO

このフォルダ内には、通常録画された動画ファイル(.MP4)とGPS情報が書き込まれていると思われるファイル(.NMEA)が格納されています。

DrivePro220のN-VIDEOフォルダ

基本的に連番でファイルが作成されます。

ただし例外として、緊急録画が行われた時は、P-VIDEOフォルダにファイルが作成されるので、その該当番号として通常録画ファイルが生成されることはありません。

P-VIDEO

このフォルダ内には、緊急録画された動画ファイル(.MP4)とGPS情報が書き込まれていると思われるファイル(.NMEA)が格納されています。

N-VIDEOで飛んでいた11番が、こちらのフォルダに生成されています。

また通常録画と緊急録画ファイルを識別できるようにファイル名が工夫されています。

DrivePro220のP-VIDEOフォルダ

SYSTEM

このフォルダ内は空となっています。

ファームウェア更新の際に、ダウンロードしたバージョンアップ用のファイルをコピーして使います。

バックアップの方法

基本的な部分が分かったところで、具体的にどうれば良いのかを紹介します。

完全バックアップ

以下のフォルダを全てコピーして、使用しているSDカード以外の記録媒体に保存します。

  • DCIM
  • N-VIDEO
  • P-VIDEO
  • SYSTEM

記録媒体に関しては、別のSDカードやパソコン、外付けHDDなど、コピーするファイル容量の空きがあるものなら特に決まりはないです。

ほんとうに重要なファイルは、複数の記録媒体に保存しておくのがベストです!

部分バックアップ

バックアップしておきたい静止画ファイル(.JPG)や動画ファイル(.MP4)を完全バックアップと同様に別の記録媒体へコピーして保存します。

GPS情報が書き込まれている(.NMEA)の取扱に関しては、以下を参考。

動画単体で再生させる場合、このファイルは不要です。

映像や音声の部分には全く影響しないので、ファイル容量を少しでも減らしたいならバックアップしなくても大丈夫です。

では、どの部分に関与しているかとえば、DrivePro ToolboxのGoogleマップの部分です。

再生している動画ファイルと同じ階層に、このファイルがないとマップ(走行軌跡)が表示されません。

以上、DP220のファイルバックアップに関してでした。

Wi-FIを利用した方法に関しては、以下のWi-Fiのページにて。

DrivePro 220(DP220)のWi-Fi機能(使い方編)

 -  インプレッション, Transcend DrivePro 220(DP220)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドライブレコーダーの記録イメージ
ドライブレコーダーとは

ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …

ドライブレコーダーの録画イメージ
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加

以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …