ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

COWON AW1で記録したファイル(データ)のバックアップ方法/コウォン

   

ここでは、COWON AW1で記録したファイル(データ)のバックアップ方法などについて解説します。

ドライブレコーダーの運用にあたり、この作業は非常に重要なものです。

通常時はバックアップの必要はありませんが、もしもの時に備え、知識としてインプット及び、一度予行練習をしておくと良いでしょう!


COWON AW1のファイル(データ)

まずは、microSDHCメモリーカード(以下、SDカード)内に、どのようなデータ(以下、ファイル)があるか把握です。

では、COWON AW1の本体からSDカードを取り出して、パソコン(以下、PC)で確認してみます。

すると、以下のようなフォルダが2つありました!

※フォルダ表示は、PC環境によって違う場合があります。

COWON AW1で作られるfolderやFile

一番上の階層には、2つのフォルダがあります。

  • Config
  • Recordings

Configフォルダ

このフォルダには、「setting.ini」というファイルが入っています。

setting.iniとsetting_pcm.ini

※PCマネージャーを1.3.2へバージョンUPを行ったところ、「setting_pcm.ini」が生成され、こちらのファイルが優先されるようです。

この「setting.ini」には、COWON AW1の設定情報が記録されています。

事故時の映像保存という意味では、バックアップの必要がないファイルです。

いろいろな設定を試したい時は、PC内にファイルをコピーしておけば、以前の設定に戻す事も可能です。

Recordingsフォルダ

このフォルダには、拡張子「.gsf」と「.mp4」、「.gps」というファイル入っています。

フォルダ内の3種類のFileタイプ

※「.gps」は、GPSアンテナ接続時。

この中で、映像が記録されているのが、「.mp4」ファイルです。

また「.gsf」は、Gセンサーの情報、「.gps」は、GPS情報が記録されています。

以上を踏まえて、以下へ。

バックアップの方法

基本的なフォルダやファイルに付いて理解できたら、次は具体的にどすれば良いのかです!

完全バックアップ

Recordingsフォルダを丸ごとPCなどの記録メディアにコピー(保存)すればOK!

最重要ファイルなら、複数の記録メディアに保存しておくと尚安心です。

部分バックアップ

同じ日時の「.gsf」「.mp4」「.gps」をワンセットとして、PCなどの記録メディアにコピー(保存)すればOK!

映像だけあれば良いなら「.mp4」だけでも大丈夫です。

ただし、「日時時間表示」「外部GPS速度表示」をONにしていない場合、映像内に時間や走行速度が埋め込まれないので注意が必要です。

映像に時刻、GPS情報の記載設定

それと、PCマネージャーを使う場合は、ファイル単位では読み込めないので、必ずフォルダに各種ファイルを格納しておく必要があります。

以上、COWON AW1のファイルのバックアップ方法などに関しての説明でした。

 -  インプレッション, COWON AW1
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …