ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

CA-XDR51Dの映像出力端子(HDMI タイプD)/Panasonic

   

Panasonicのドライブレコーダーである「CA-XDR51D」「CA-XDR50D」には、家庭用テレビやカーナビゲーション画面に映像を映し出すための映像出力端子が付いています。

本体にも2.3型TFTカラーモニターが内蔵されていますが、大きな画面で見たいという時は、大画面に映像を出力することが可能です。

CA-XDR51Dを外部モニターと接続(家庭用テレビ編)


HDMI端子タイプ

まず端子の位置ですが、本体をモニター側(背面)からみて、右側に付いています。

USB電源コネクターの直ぐ下に!

CA-XDR51Dの左側から見た図

次に、HDMIケーブルのコネクタ(端子)についてです。

コネクタは形状によって、「タイプA」「タイプC」「タイプD」があります。

家庭用テレビなどの多くで使用されているのは、「タイプA」で、一般的にHDMIケーブルといえば、この「Aタイプ」を指していることが多いと思います。

でも、CA-XDR51DのHDMIコネクターは、「タイプD」となっているので、HDMIケーブルを購入(準備)される時は、注意してください!

※タイプDをmicro HDMIと表記している場合もあり。

※機器との相性もあるようです。

購入・価格

ケーブルの長さ等によっても金額が変わってきますが、1千円以内で購入できるHDMIケーブルも多いです。

参考までに、アマゾンでの商品をピックアップしてみます。

⇒ HDMI タイプDをチェック!

変換アダプター等

車載で使うには不向きな製品ですが、家庭用TVなどで使うには便利だと思います。

ただ、価格的にはケーブルを新規購入するのと大差ないので、保管スペース等を考えつつ…。

⇒ 変換コネクタ等をチェック!

中継コネクター

カーナビゲーションと接続する時に、ケーブル長が足りなくなってしまった場合に便利。

⇒ 中継コネクタをチェック!

 -  インプレッション, Panasonic CA-XDR51D
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)

記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …