PAPAGO!ドライブレコーダー専用 スイッチ付スマート電源コード(型番:A-JP-RVC-3)
PAPAGO(パパゴ)のドライブレコーダーで、動体検知機能を使う場合に利用できる!
スイッチ付スマート電源コード(型番:A-JP-RVC-3)を紹介します。
スイッチ付スマート電源コード
箱の中身は、取扱説明書、ケーブルクリップ×4、電源ケーブルという構成です。
スイッチ付き電源ケーブル
↑の①の長さを計測してみたところ!約42cmでした。
そして、スイッチ部分の長さが!約5cmでした。
裏側には、両面テープが付いていました。
②が!約310cmだったので、トータル約357cmということになります。
若干伸びきっていない部分もあるので、実際にはもう少しあるかと思います。
自動遮断機能
バッテリー上がりを防止するために、12V車の場合は、11.8Vまで電源供給を継続し、それ以下になると電源をカットします。
電源スイッチ
任意で電源をオン・オフすることが可能です。
タワーパーキング等で、いたずらや当て逃げなどの心配がないようなシーンでは、動体検知機能をオフにしておくこと、バッテリーの消耗も抑えられると思います。
他にもスイッチが付いていると便利なシーンが色々とあるのですが…。
取付方法
配線の接続はシンプル!
バッテリーコード(+)赤色と、アースコード(-)黒色だけです。
車両のエンジンを停止後、動体検知機能を使う場合は、赤色のコードをバッテリーから常に電圧がかかっているヒューズボックス等の所定の位置に接続すればOK!
具体的な作業方法に関しては、エーモンのヒューズBOXからの電源取り出し (ヒューズ電源)のページをご確認いただくと動画での説明もあって分かりやすいです。
製品型番
A-JP-RVC-3
対応機種
最新情報は、公式サイトにてお確かめください。
GS130、GS268、GS372 V2、GS381、GS520、GS30G、GS34G、GSS36G、GSS36GS1、GSD11、GSD11GPSなど。
公式ページ
購入・価格
3,974円となっているようですが、価格は変わる可能性が高いです。
お手数ですが、各自でお確かめください!
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …