COWON AW1の動画再生ソフトウェア/再生編part2/コウォン
COWON AW1の動画再生ソフトウェア再生編part1の続きです。
PCマネージャー
G、H、I、Jのエリアに関して説明します。
Gエリア
ファイルに関連するボタンが4つあります。
画像左側のボタンから順に説明します。
- COWON AW1のmicroSDHCカード以外に保存してある
ファイル(フォルダ)を読み込むときに使用します。 - 記録された日付によって、ファイルを分類することが出来ます。
- ファイルのバックアップをPCマネージャーから行うことが出来ます。
- 不要なファイルをPCマネージャーから削除することが出来ます。
Hエリア
このエリアには、アルファベットの頭文字を記したボタンが7つあります。
ただ、緑番号を振っていない「A」「F」「R」に関しては、有効なボタンではないです。
個人的な推測になりますが、AW2用のボタンではないかと…。
Aボタン
ALLの頭文字だと思います。
このAボタンを押すと、全ての形式のファイルが表示されます。
Nボタン
NORの頭文字だと思います。
このNボタンを押すと、通常録画したファイルのみが表示されます。
※一般ファイル(取説表記)
Eボタン
EVTの頭文字だと思います。
このEボタンを押すと、イベント録画(任意録画および衝撃検知録画)したファイルのみが表示されます。
※イベントファイル(取説表記)
Mボタン
MOTの頭文字だと思います。
このMボタンを押すと、モーションセンサーが働いて録画したファイルのみが表示されます。
※モーションファイル(取説表記)
Iエリア
PCマネージャーに読み込んだファイルが表示されているエリアです。
ファイル名に加え、日付、ファイルのサイズも合わせて表示されています。
ファイルをダブルクリックすることで、再生が開始されます。
選択したファイルの再生が終わった後は、自動的に次のファイルの再生が行われます。
ファイル選択後、Gエリアの削除(DELETE)や保存(SAVE)ボタンを使ってファイルを操作することが出来ます。
Jエリア
Google Maps(マップ)と走行速度(車速)の表示エリアです。
地図を航空写真に切り替えて表示することも可能です。
※GPSを接続している場合。
以上で、COWON AW1で使用するPCマネージャーの解説は終了です!
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
映像から分かる事件の状況(イメージ)
事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …