セルスター(CeLLstar)ドライブレコーダーの特徴
2015/06/23
ここでは、セルスター(CeLLstar)ドライブレコーダーの特徴を独自の視点で簡潔に紹介しています。
作成:2015年4月
個人向けのドライブレコーダーと法人向けのドライブレコーダーがあり、型番は違っていますが基本的な仕様は共通しています。
法人向けは、トラック協会の助成金対象器になっているので、仕様を変えずに法人向けを設定している理由はそこにあると思います。
保証期間
近年(2014年以降)発売されたモデルは、これまでの1年保証ではなく、3年保証になっています。
レーダー探知機との接続
近年(2014年以降)発売されたモデルは、同セルスター製のレーダ探知機と接続して使うことができます。
基本スペック
特別目を引くような高性能機種はありません。
画像サイズ的にもハイビジョン録画モデルに留まっています。
※2015年4月
フルハイビジョン録画モデル「CSD-560FH」登場の予定。
GPS
GPSを内蔵せず、基本的にオプション対応です。
「CSD-560FH」では、オプション設定が無いです。
3Gセンサー
標準搭載しています。
電源
12Vに加え、24V車にも対応しています。
分離型ドライブレコーダー
一体型ドライブレコーダーのみです。
カメラが分離しているセパレート型ドライブレコーダーは今の所なしです。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24179 views
ピックアップ
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
映像から分かる事件の状況(イメージ)
事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …