パパゴ GoSafe 381(GPS+Gセンサー+スライド式モニター+運転支援)/PAPAGO GS381-8G
2016/01/21

特長のあるPAPAGO(パパゴ)製の一体型ドライブレコーダーGoSafe 381(GS381-8G)を紹介します。
昨年(2014年)10月に発売されたGoSafe 200(GS200-BK-8G)の後継機、またはバージョンアップモデルと考えられます。
公式アナウンスによるとマイナーチェンジモデルということです。
| GPS | △※1 | 
| Gセンサー | 〇 | 
| Wi-Fi | × | 
| 専用ビューアソフト | 〇 | 
| 記録媒体 | microSD(8GB同梱) | 
| 記録媒体容量 | 8~32GB | 
| バックアップ電源 | 〇※2 | 
| 電源 | シガーソケット | 
| 24V車 | 〇 | 
| モニター | 2.0インチ | 
| 運転支援 | 〇※3 | 
| 駐車中録画 | 〇※4 | 
| 発売日 | 2015年07月10日 | 
※1
GPSを機能させるためには、別売りのGPSアンテナ(A-JP-RVC-2)が必用。
※2
250mAhのバッテリー内臓。
動作時間は、フル充電状態で約10分。
※3
- 速度制限標識警告
- ドライバー疲労警告
- 出発遅延警告
- ライト点灯忘れ警告
- 速度超過警告
※4
内蔵バッテリーだけでは、長時間の撮影は無理です。
別売りのパワーケーブル(A-JP-RVC-1)もしくは、他の電源供給装置などから電源を供給し、動態検知機能をONにすることで、長時間の駐車中録画が可能となります。
GoSafe381の特徴
ルームミラーに取り付け出来る!
しかも簡単に脱着が出来るので、車両から車両への載せ替えも簡単に出来ます。
それとGoSafe200にGPS機能があったらなぁ…と思っていた方!
このGoSafe381には、GPSの選択肢もありです。
本体に内蔵するタイプではなく、外付GPSなので、GPSが不要な方も必要な方も、GoSafe381をドライブレコーダーを選ぶときの選択肢に入れられます。
ただ、今の所、GPSアンテナの情報が無いです。
情報をゲット次第、追記しようと思っていますが…。
それと、速度超過警告の機能を使いたい方は要注意です。
おそらくGPSの情報がないと、車速が分からないので、機能しないと思うからです。
あと基本的なドラレコとしてのスペックは、GoSafe200と違いはないみたいです。
ただ少し分からない部分もあり!
例えば、業界初の上下可動式のレンズを搭載、タイムプラス監視機能対応という記述です。
iOS8で追加となったタイムプラス撮影のような機能を使った駐車中録画の機能なのか?
カメラレンズの角度を手動で上下に調整可能ということか?
GoSafe381の気になる
GoSafe200を使っていて気になった点なんですが!
速度制限標識警告の標識を認識する確率です。
取付場所を変えたり、車両を替えたりしたのですが、ほとんど標識を認識してくれませんでした(汗
GoSafe381では、その辺が改善されているかどうか非常に気になります。
上書き防止対策
Gセンサーが事故などの衝撃を検知した際には、自動的に該当ファイルを保護用のフォルダへ保存します。
GoSafe381のオプション
GoSafe381の購入と価格
最安値は、18,162円(送料込)のアマゾンでした。
※筆者の確認時点。
価格は変動するので、現在価格はアクセスして確認してください。
人気機種
要チェック
-  
            
- 
      ドラレコで後方撮影する方法(概要編)24495 views
ピックアップ
-  
            
- 
      ドライブレコーダーWi-Fi接続機能Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi … 
-  
            
- 
      ドライブレコーダー駐車中の録画機能ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 … 
-  
            
- 
      業務用車両向けドライブレコーダー「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ … 
-  
            
- 
      ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? … 
-  
            
- 
      ドライブレコーダーの配線引き回し方法ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで … 
-  
            
- 
      事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 … 
-  
            
- 
      自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 … 
-  
            
- 
      記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ … 
-  
            
- 
      映像から分かる交通事故の状況(イメージ)ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま … 
-  
            
- 
      リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい … 


 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
        