f520gのパッケージ内容と本体の構造/hp
hp(ヒューレット・パッカード)のドライブレコーダーである、f520gが届いたので、早速ですが内容物や本体をチェックしてみようと思います!

f520g パッケージ内容
以下の物が、同梱されていました。

- ドライブレコーダー本体(f520g)
- カーアダプター(電源コード)
- ブラケット(吸盤タイプ)
- クイックスタートガイド
- CD-ROM
microSDHCメモリーカード
付属していないので、別途準備する必要があります!
配線整理部品
カーアダプター(電源コード)を固定するようなパーツ類(コードクランパー等)も付属していません。
必用に応じて準備しましょう。
f520g本体構造
本体のサイズは、横幅63.0mm×高さ63.0mm×厚み27.0mmくらいです。
正面
ちょっと判別が付きにくいですが、レンズ脇にスピーカーがあります。
それと、本体下側左右にマイクが付いています。

裏面
f520gの動作状況が分かるLEDインジケーターと、2.4インチのLCDモニターがあり。
本体下側には、戻るボタンと入力OKボタン、▼下ボタン、▲上ボタンが付いています。

左側面
f520gをモニター側から見て、左側面には、「電源ボタン」
「microSDカードスロット」があります。
カバー等は付いていません。

右側面
f520gをモニター側から見て、右側面には、「USBコネクター」があります。
カーアダプター(電源コード)端子を差し込んで使用します。

上面
ドライブレコーダー取り付けの為のブラケットを勘合させるための溝が設けられています。

底面
本体下側には、コーションラベル等がありますが、機能的なものは付いていません。
以上、f520gのパッケージ内容と本体の構造でした。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24503 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
ドライブレコーダー取り付けチケット
電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …
-
-
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)
ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

