ユピテル DRY-mini1X2(小型軽量ボディ)
2016/08/03

ユピテルのシンプルシリーズに位置するドライブレコーダー!
DRY-mini1X2(※)を紹介します。
※正式には、DRY-mini1XII。
このDRY-mini1X2の特長は、なんといってもドラレコ本体が小さい点です。
ということで、もう少し詳しく見て行きましょう。
| GPS | × |
| Gセンサー | × |
| Wi-Fi | × |
| WDR | × |
| 専用ビューアソフト | × |
| 記録媒体 | microSD(8GB付属) |
| 記録媒体容量 | 8~32GB |
| バッテリー | × ※1 |
| 電源 | シガーソケット ※2 |
| 24V車 | × |
| モニター | 1.41インチ |
| 運転支援 | × |
| 駐車中録画 | × |
| 発売時期 | 2016年7月 |
※1
バックアップ機能搭載を搭載し、重大事故などで急に電源が断たれた場合でも、記録中の映像の破損を防いで保存。
※2
別売り部品として、5Vコンバーター付電源直結コード(OP-E755)あり。
DRY-mini1X2特徴
2015年5月に発売されたDRY-mini1Xの後継機です。
このDRY-mini1X2、最大のセールスポイントである!とても小さくて軽量なドラレコ本体サイズはそのままに、2gの軽量化が図られています。
それと、本体前面の形状がが少し立体的なデザインへと変更され、本体裏側の液晶搭載面においては、ボタンに印字されているラベルの変更が見られます。
| DRY-mini1X | DRY-mini1X2 | |
| 幅 | 55mm | 55mm |
| 高さ | 45mm | 45mm |
| 奥行 | 29mm | 29mm |
| 重量 | 約39g | 約37g |
また基本的なスペックに関しては、なぜかカメラ(撮影素子)が130万画素から100万画素に低下!
プラス、操作音のON/OFF機能も省略されたようです。
あとは、同梱されるmicroSDHCカード容量が、4GBから8GBに増量となっています。
それ以外は、比較表を見比べた限り変わりがないようです。
これだけ見ると、ニューモデルとなって退化したような印象も…。
ただ、ドライブレコーダーとして進化した点もあります!
それは、商品説明ペーン時に、
LED信号機でもしっかり記録「東日本・西日本それぞれの周波数に対応」という項目が増えている点です。
上書き防止機能
Gセンサー非搭載モデルなので、自動で行われる機能はなし。
DRY-mini1X2資料
詳しくは、ユピテルの公式ページにてご確認ください。
DRY-mini1X2購入・価格
アマゾンでの発売日は、7月1日となっています。
現在、予約受付中で、価格は12,830円(税込、送料無料)でした。
※筆者が調べた時点。
以下は、取扱店舗なしでした。
発売日が近づけば、増えてくる可能性もあります。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24500 views
ピックアップ
-
-
業務用車両向けドライブレコーダー
「ドライブレコーダーとは」でも少し触れましたが、明確に業務用車両向けドライブレコ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
-
映像から分かる事件の状況(イメージ)
事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
ドライブレコーダーの電源
ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
ドライブレコーダー取り付けチケット
電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …

