ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

安全運転支援機能

      2015/06/18

カメラで車線を認識するイメージ

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基本的な機能にプラスして安全運転を支援するような機能を搭載したドライブレコーダーが登場しました。


その後、2015年(平成27年)に入ると、各ドライブレコダーを取り扱っているメーカーから次々と運転支援機能を搭載したモデルが発売されています。

ドライブレコーダーの機種によっても搭載される機能などに違いはあるものの、以下のような機能を搭載したドライブレコーダーがあります。

車間距離警報システム

前方衝突警報システムなど名称は色々ですが、 ドライブレコーダーのカメラを利用して、前方車両との距離を計測!

設定した速度や車間距離に応じて、アラート音や音声で追突の危険を知らせてくれます。

車速警告システム

昔のクルマには、100km/hを少し超えたあたりになるとキンコン・キンコンと音が鳴る時代がありました。

それと似たような仕組みを搭載したドライブレコーダーもあります。

予め設定しておいた車速以上になるとアラーム音が鳴ります。

ついついスピードを出しがちな方や絶対に速度違反をしてはならない職業の方など、このシステムは想像以上に便利かもしれなです。

業務用車両などとの相性も良さそうです。

車線逸脱警報システム

車線逸脱防止支援システムなど名称はそれぞれですが、  ドライブレコーダーのカメラを利用して、道路上の車線を認識!

設定した速度以上で等で走行中に車線を逸脱しそうになるとアラート音や音声で知らせてくれます。

脇見運転や過労運転による集中力の低下、居眠り運転の防止などに役立つ可能性があります。

 -  ドライブレコーダーの機能, ドライブレコーダー基礎知識
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

交通取り締まりの警察官
交通違反のでっち上げ(捏造)にもドラレコが有効!

まったく何もない所から交通違反のでっち上げ(捏造)が行われることはレアケースだと …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

ドライブレコーダーの録画イメージ
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加

以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …