CA-XDR51Dの設定項目と機能(パート2)/Panasonic
CA-XDR51Dの各種設定項目や機能などについて、パート1(P1~P2)の続きです。
ここでは、設定項目のP3からP4を紹介します。
CA-XDR51Dの設定項目
CA-XDR51Dの設定項目と機能(P1~P2)は、⇒こちら
以下、P3以降です。
音声録音
音声を録音するか?しないか?の設定です。
- オン
- オフ
ビープ音
ボタンを押した時の音などの音量設定です。
- 音量1
- 音量2
- 音量3
- オフ
自動録画・録音
エンジン始動で、録画・録音を自動的に開始するかの設定です。
ドライブレコーダーですので、この設定項目は基本的にオン!
- オン
- オフ
録画・録音間隔
1つのファイルの録画・録音時間を設定できます。
- 1分
- 3分
衝突検出
衝突を検出し、自動的に緊急録画するかを設定できます。
また、感度の設定も同時に行う項目となっています。
- 高感度
- 標準感度
- 低感度
- オフ
オフの場合、G(加速度)を検知しても緊急録画が行われません!
WDR
コントラストや明るさの落差が激しい環境において、WDRをオンにすると、暗い部分のディテールを強化することができます。
ただし、画面が粗くなります。
- オン
- オフ
※WDR(Wide Dynamic Range)
言語選択
ディスプレイの表記言語を選ぶことができます。
- English
- 繁体中文
- 日本語
ファイル削除
microSDHCメモリーカード内のファイルを本体操作で削除することが出来ます。
- 画像
- ビデオ
- 緊急録画
フォーマット設定
microSDHCメモリーカードをフォーマットすることが出来ます。
- はい
- いいえ
初期設定
全ての設定を購入時(工場出荷時)の状態に戻します。
- はい
- いいえ
以上、設定項目と機能に関して!
各項目で気になる部分に関しては、別途詳細な解説ページを作成します。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
ドライブレコーダー駐車中の録画機能
ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
ドライブレコーダー取り付けチケット
電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …
-
-
自動車用のドライブレコーダー
自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …
-
-
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)
使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …