ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

Owltech OWL-DR801G-2C(GPS+Gセンサー+WDR+動体検知)/オウルテック

   

オウルテック OWL-DR801G-2C(GPS+Gセンサー+WDR+動体検知)

オウルテックから、前後2カメラタイプのドライブレコーダーが発売されています。

そのドライブレコーダーは、OWL-DR801G-2Cです。

自動車ディーラでも後方用ドライブレコーダーをオプション設定するなど、需要が高いタイプのドライブレコーダーです。

オウルテックの製品紹介では、「あおり運転対策に2つの前後カメラでしっかり撮影できるドライブレコーダー」と書かれています。


GPS ○ ※1
Gセンサー
Wi-Fi ×
映像補正機能 WDR
専用ビューアソフト
記録媒体 microSD(16GB同梱)
記録媒体容量 最大128GB
バッテリー 内蔵 ※2
電源 シガーソケット
24V車
モニター 2.7インチ
運転支援 ×
駐車中録画 ? ※3
発売日 2018年12月10日

※1

外付けタイプのGPS

※2

リチウムイオン充電池

容量は不明です。

※3

取扱説明書には以下のような記載があります。

動体検出録画は、駐車時など本製品が固定された状態(動かない状態)で使用することを想定してい ます。

走行時は必ず動体検出機能をオフにしてください。

また動体検出機能はフロントカメラ本体に 電源が供給されていない場合は動作しませんので、ご使用になる場合は駐車中でも電源が供給される ようにしてください。

内蔵バッテリーで動作するのかと思いましたが、電源供給が必要なのかも?!

また、気になる記述を発見!

ドライブレコーダーを適切にご使用いただくために、1日あたり2時間以上のご使用を推奨します。

不十分な 充電状態から充放電を繰り返すと電池の劣化が早まり、下記の不具合が発生する可能性があります。

・電池寿命が短くなる
・ビデオファイルが正常に保存されなくなります。
※注意事項:短時間の繰り返し使用はお控えください。

シガーソケットから電源を供給している限りバッテリーの充電が減るという事は考えにくいので、内蔵バッテリーでの動作を想定したものか?!

OWL-DR801G-2C 特徴

他メーカーの2カメラタイプモデルと比較して、どこか飛び抜けて気になる部分というのは見当たりません。

LED信号機対応が行われていたり、フルHD(1920×1080)で記録(フロントカメラ)できたり、128GBが使用出来たりと、ドライブレコーダーとしての基本的な部分はしっかり考えられたモデルだと思いますが、このOWL-DR801G-2Cだから購入したいと思わせる要素は…。

あとは価格的なことや好みのメーカーであることなどで、選択肢に入って来るかと思います。

OWL-DR801G-2C 購入・価格

最安値は、25,740円でした。

※筆者の確認時点。

※以下3サイトにて。

アマゾンの現在価格

楽天市場の現在価格

Yahoo!の現在価格

 -  一体型ドライブレコーダー機種情報, LED信号機対応(一体型ドライブレコーダー), GPS搭載(一体型ドライブレコーダー), Gセンサー搭載(一体型ドライブレコーダー), WDR搭載(一体型ドライブレコーダー), SDXC対応(一体型ドライブレコーダー), バッテリー内臓(一体型ドライブレコーダー)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

高速道路を走行中の映像
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)

使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …

ドライブレコーダーのマイク
ドライブレコーダー音声の記録機能

ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …