ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

GoSafe S36GS1(GSS36GS1-32G) バックカメラ機能/PAPAGO(パパゴ)

   

この GoSafe S36GS1 (GSS36GS1-32G)に搭載されている!

バックカメラ機能について紹介します。

バックカメラ機能使用について(Gosafe S36GS1対応)


バックカメラ機能

リアカメラケーブルに付いている、バックカメラ機能用の赤色と黒色の線を繋ぐと、バックカメラ機能が有効になります!

バックカメラ機能のための配線

赤色の線をバックギアに入れたときに電気が流れる線(バックランプ配線)などに接続して、黒色の線はボディアース等に接続すればOKです。

モニター画面表示

設定で表示は変更できますが、初期設定ではメインカメラ映像の左上にリアカメラ映像が表示されています。

GSS36GS1-32Gのモニター表示1

※室内にて車載前の動作確認を含めて確認しています。

この状態から赤色線にバック信号が入ると!

GSS36GS1-32Gのモニター表示2

Bakcking_UPという表示が一瞬だけ現れて…

GSS36GS1-32Gのモニター表示3

↑この画面が表示されます。

バック信号が無くなると、また最初の表示に戻ります。

ガイドライン表示

本体側でバックカメラ機能の設定項目がないので、消せないと思います。

車載での検証ではないので、実用性に関しては不明です。

そもそも、このバックカメラ機能がオマケ的な機能に思えます。

本体とは別の外部モニターに映像を出力できなければ、実用性に欠ける機能となるでしょう。

GoSafe S36GS1の取り付け位置にもよると思いますが、モニターが良く見える位置に取り付けたとしても、2.7インチの液晶画面なので、視力2.0くらい必要かもしれないです。

特に使わないよ!という方は、赤と黒の配線はビニールテープ等で、絶縁処理しておけば良いでしょう。

リアカメラ映像の録画とは関係がないので!

 -  インプレッション, PAPAGO GoSafe S36GS1(GSS36GS1-32G)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

ドライブレコーダーの電源配線の取り回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線

いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

電柱の陰に隠れている当たり屋
映像から分かる事件の状況(イメージ)

事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …