ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

GoSafe D11の本体構造を解説/パパゴ(PAPAGO)

   

PAPAGO!(パパゴ))の GoSafe D11本体の構造など、実物を手にとってチェックしてみました!

薄型コンパクト&非光沢ブラック塗装 GS D11


GoSafe D11 本体構造

コンパクトなボディが特長の一つ!

GS D11本体とブラケット

サイズ

本体のサイズは、モニタ側から見て…

横幅56mm × 高さ56mm × 奥行30mmです。

前側から見ても変わらずで、正方形をしています。

同社のGS30Gと比較すると、半分くらいの大きさに見えます。

ただし、GS30GがGPSを内蔵しているのに対して、このGS D11では外付けです。

重量

本体重量は約45gです。

正面

真ん中に、カメラレンズ!

上部にブラケット取り付け用のスロット!

すこし分かりにくいですが、マイクと内蔵スピーカー!

本体の熱を逃がすためのエアフロー排気口!

GS D11の前面

裏面

2.0インチの液晶モニターと操作スイッチ!

GS D11の背面

個人的には、本体の下面にボタンが配置されていた方が、操作しやすいと思います。

ただし、本体の取付け位置などによっても変わってきます。

モニターが見えている状態で取り付けた場合は、この位置も操作しやすいと思います。

左側面

LEDランプ、リセットボタン、電源ボタン!

GS D11の左麺

右側面

モニタ側から見て、右側には何もついていません!

底面

シリアルNoなどが記載されたステッカー!

GS D11の下面

上面

Mini USB(電源)端子、microSDカードスロット!

オプションのGPSアンテナ用端子、AV OUT端子!

GS D11の上麺

 -  インプレッション, PAPAGO GoSafe D11(GS-D11-16G)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

高速道路を走行中の映像
ドライブレコーダーの参考映像(イメージ)

使用するドライブレコーダーの機種やドライブレコーダーの設定、ドライブレコーダーを …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

ドライブレコーダーの記録イメージ
ドライブレコーダーとは

ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …