ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

エレコム(ELECOM)ドライブレコーダーの特徴

      2015/06/23

2015年4月時点で見えるエレコム(ELECOM)ドライブレコーダーの特徴を独自の視点でまとめています。

まず、発売済みの機種は、全部で6機種です。


ただし、機能やスペックが同じ機種が含まれるので、重複を省くと実質3機種です。

厳密に言うと法人向けと個人向けがあり、微妙に違う部分もあるのですが、大雑把に分けると3機種と考えられます。

※公式サイトで紹介されているモデル。

独自ビデオフォーマットの採用

データの改ざん防止を目的として、一般的に広く使われているAVIやMP4などではなく、独自の拡張子を持つフォーマットが採用されています。

ただ、データ改竄されにくくなる反面、動画の再生には専用のプレイヤー(専用ビューアー)が必要になり、ドライブレコーダーの映像をユーチューブ等の動画サイトで公開するような使われ方には不向きです。

そのような事もあり、LVR-SD310HWG等では、「.JDR」に加え「.AVI」でも保存が出来るように変更されています。

これは他の記録メディアへデータをバックアップする時に選べます。

記録する動画ファイルの種別を設定で選ぶことは出来ないので誤解の内容に!

またこのバックアップの操作は、専用ビューアー(専用プレイヤー)で行うので、使い勝手がやや向上しているものの、ウインドウズOSを搭載したパソコンが必須です。

パソコン自体を持っていなかったり、マックOSだったりすると動画を見ることができないので、エレコムのドライブレコーダーを購入されるときには注意が必要です。

電子透かし認証ユーティリティ

SD310HWG Playerを例にとると、バックアップファイルが改竄されているかどうかを判定する機能が搭載されています。

詳細に関しては、取扱説明書(マニュアル)を確認してください!

※その他の機種に関しては未確認。

基本スペック

映像の鮮明さという意味では、特別目を引くようなものはありません!

あくまで仕様などの数値上であります。

セパレート型ドライブレコーダー

全て一体型ドライブレコーダーで、セパレート型はなし!

 -  ドライブレコーダー取扱メーカー
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドライブレコーダーを取り付ける位置の確認
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付

前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

最高速度50km/hの道路標示と走行速度
映像から分かる交通違反の状況(イメージ)

ドライブレコーダーの映像は、交通違反に対しても役に立ちます! そして、ドライブレ …

ドライブレコーダーで記録した映像(夜間)
ドライブレコーダー映像の記録機能

ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …

バイク(オートバイ)のイメージ
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー

バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …

ドライブレコーダー取付前の動作確認
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)

手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

自動車のシガーソケットと電源プラグ
ドライブレコーダーの電源

ドライブレコーダーを利用する為には、ドライブレコーダーの電源を確保する必要があり …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …