ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

ユピテルDRY-WiFi40c(GPS+3M+バッテリ内蔵+スマフォ対応)

      2015/06/23

ユピテルDRY-WiFi40c(GPS+3M+バッテリ内蔵+スマフォ対応)

DRY-WiFi40cは、ユピテルの一体型ドライブレコーダーです。

またユピテルのドライブレコーダーの中でも、機能が豊富な上位モデルです。


GPS
Gセンサー
Wi-Fi
専用ビューアソフト
記録媒体 microSD(4GB付属)
記録媒体容量 4~64GB※1
バックアップ電源 〇※2
電源 シガーライター
24V車 ×
モニター 2.0インチ
運転支援 ×
駐車中録画 ×
発売時期 2014年6月

※詳しくは資料の機能・仕様一覧にて確認!

※1

64GBは、microSDXCカードにて対応。

※2

リチウムイオン電池内蔵。

DRY-WiFi40c特徴

まずドライブレコーダーに備わっていると安心かつ便利な機能をフル搭載しています。

「GPS」「Gセンサー」「Wi-Fi」「バッテリー」「microSDXCカード」

次に使い勝手という面でも、本体内蔵モニターや専用ビューアーソフトもあります。

加えて、ドライブレコーダーとして使うカーモードとビデオカメラのように使えるポータブルを搭載。

動画の解像度も3M(2304×1296)まで対応!

上書き防止対策

Gセンサーが衝撃を感知した場合、最大5件まで専用の「MERGENCY」フォルダへ保存します。

6件目以降は、上書き禁止設定OFFの場合は、一番古いファイルから上書きとなります。

ONの場合は、上書きされませんがファイル作成も行われないので要注意!

類似モデル

DRY-WiFi40d

DRY-WiFi40cとの違いは、電源コードです。

DRY-WiFi40dでは、車両のシガーソケットを使わずに車両から直接電源が取れる電源直結コードが付属します。

DRY-WiFi40c資料

機能・仕様一覧

クイックガイド

DRY-WiFi40c購入・価格

価格は13,869円(送料無料)!アマゾンにて。

※筆者確認時。

価格は変動するので、現在価格はアクセスして確認してください。

アマゾンの現在価格

楽天市場の現在価格

Yahoo!の現在価格

楽天市場やYahoo!ショッピングも合わせて確認すれば、DRY-WiFi40cを最安値で買える可能性が高くなります。

 -  一体型ドライブレコーダー機種情報, GPS搭載(一体型ドライブレコーダー), Gセンサー搭載(一体型ドライブレコーダー), Wi-Fi接続(一体型ドライブレコーダー), SDXC対応(一体型ドライブレコーダー), バッテリー内臓(一体型ドライブレコーダー)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

ドラレコのブラケット取付で失敗しない方法
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法

ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …

ドライブレコーダーのWi-Fi接続イメージ
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能

Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

交差点での事故を想定した映像
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)

ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

車線逸脱警報システムのイメージ
安全運転支援機能

2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

電源コードを綺麗に配線する方法
ドライブレコーダーの配線引き回し方法

ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …