CA-XDR51DのHDRとWDRを比較(トンネル出口編)/Panasonic
パナソニックのドライブレコーダーCA-XDR51Dでは、HDR(ハイダイナミックレンジ)とWDR(ワイドダイナミックレンジ)機能を搭載しています!
ただ、HDRとWDRを同時に有効化することは出来ません。
いずれかを選ぶ必要があるのです。
さらに、CA-XDR51Dでは選択肢が少なく、解像度の設定によって、HDRになるのかWDRになるのか決まってしまいます。
HDRとWDRを比較
当ページでは、白とびが発生しやすいトンネルの出口付近を、実際に撮影した映像の印象を比較します。
※映像から画像を作成し比べています。
出来ればCA-XDR51Dを2台とりつけて、WDRとHDRの映像を比較したいところですが、予算の都合上できないので、同じ場所を設定を替えて走行しています。
HDR
解像度設定(1080P/27.5fps)を選ぶと自動的にHDRが有効になります。
同時に、設定項目からWDRが無効になります。
WDR
解像度設定(1080P/55fps)では、HDRを選ぶことが出来ません!
その代わりに、WDRをオンオフすることが可能です。
若干ですが、光が当たっている部分は、HDRの方が見やすいです。
ただ、トンネル出口付近では、大きな差は無いように見られます。
しかし、その少し手前の映像を比較すると…。
HDR
WDR
WDRがこの位置くらいから約2秒間の白とびが生じているのに対して、HDRではトンネルを抜けるまで白飛びが発生することが無いです。
※このトンネルでの比較。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
16549 views
ピックアップ
-
-
安全運転支援機能
2014年(平成26年)あたりのドライブレコーダーから映像や音声の記録といった基 …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(番外編)
手元にあるドライブレコーダーを取り付ける前に! 動作するか?チェックしておきまし …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線
いよいよドライブレコーダーの取付も最終工程です! ここでは、以下の2について紹介 …
-
-
ドライブレコーダー取り付けチケット
電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …
-
-
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能
ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
記録データファイルの保護機能(バックアップ電源)
記録データファイルの保護機能(上書き防止)という他に、ドライブレコーダーへ供給さ …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …