ユピテルDRY-FV53GP(GPS+充電池内蔵)
2015/06/23
2014年5月に発売されたユピテルのドライブレコーダーDRY-FV53GPを紹介しようと思います。
このDRY-FV53GPを、ユピテル製のドライブレコーダーの中で分類すると、スイングタイプのドライブレコーダーになります。
カメラの部分が前後にスイング(回転)するのです。
これにより、カメラの角度調整が簡単に行えるというメリットがあります。
GPS | 〇 |
Gセンサー | × |
Wi-Fi | × |
専用ビューアソフト | 〇 |
記録媒体 | microSD(4GB附属) |
記録媒体容量 | 2~32GB |
バックアップ電源 | 〇※1 |
電源 | シガーソケット |
24V車 | × |
モニター | 2.4インチ |
運転支援 | × |
駐車中録画 | × |
発売時期 | 2014年5月 |
※詳しいスペック等は、DRY-FV53GP資料の項目を参照。
※1
充電池内蔵。
フル充電状態なら約20分の連続使用が可能。
DRY-FV53GP特徴
2014年モデルとして考えると他のドライブレコーダーと比べても特段の特長は見当たらないです。
ただユピテルのドライブレコーダー全般に言える事ですが、選択肢が豊富です。
このDRY-FV53GPでいえば、Gセンサーを搭載しておりません!
Gセンサーを省くことでシンプル化されている訳ですが、常時録画が主流の現在、Gセンサーは不要!と思われる方も居るはずです。
Gセンサーを省くことで、コストを抑えられますし、G発生時の複雑な処理が不要となるので思わぬトラブルも回避できます。
この辺は、使用者の考え方に左右される部分ですが、Gセンサー要らないよ。
そんな時の選択肢として、DRY-FV53GP!
上書き防止対策
Gセンサーを省いたことで、オートマチックに実施されるシステムは無いです。
DRY-FV53GP資料
※リンクはオフィシャルサイトへ
DRY-FV53GP購入・価格
Amazonで、11,032円(送料無料)でした。
※筆者が確認した時。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24146 views
ピックアップ
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー
事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
ドライブレコーダー本体(両面テープ方式ブラケット)を真っ直ぐに取付ける方法
ドライブレコーダーをフロントガラス等のガラス面に取り付ける場合、吸盤方式のブラケ …
-
-
映像から分かる交通事故の状況(イメージ)
ドライブレコーダーを取り付ける方の大半は、万が一の交通事故を想定していると思いま …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
ドライブレコーダーWi-Fi接続機能
Wi-Fi接続機能を搭載しているドライブレコーダーも近年増えてきています。 Wi …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能
GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …