ドライブレコーダーXYZ

ドライブレコーダーを買うなら!

*

DrivePro 220(DP220)で撮影した昼間の映像(フィット3編)/Transcend

      2015/06/22

このページでは、DrivePro 220(以下、DP220)をホンダのフィット(GK3)に取り付けて記録した昼間の映像を、静止画にて紹介。

その静止画は、DrivePro Toolboxのフォト撮影(Snapshots)機能を使って動画から作成しています。


DP220昼間の映像

オリジナル画像をクリックすると、新規ウインドウで表示サイズの画像が開きます。

開いた画像を閉じる時は、ブラウザの閉じるボタン等で!

赤信号+←↑矢印信号(FIT3取り付け)

ルームミラーの裏側内に本体を取り付けて、モニターが確認しにくかったことからカメラの角度が少し斜め気味に。

それは今後注意するとして…。

前方の信号機表示(赤信号+←↑矢印信号)に関しては明確に確認できるレベルで撮影されていました!

歩行者用の信号表示(青)も確認できています。

⇒オリジナル画像(1920×1080)


 

青信号機表示(FIT3取り付け)

信号機表示(青信号)も明瞭です!

その左側に設置されている交差点名の看板に書かれている文字(3文字)も読み取ることができるレベルです。

小さめの一方通行の標識、終わりを意味する標識もわかりますね。

歩行者用の青信号に進行方向でない赤信号も明確に認識できているので、脇から出てきた車両とぶつかった様な場合でも進行方向の信号は青だったということを証明可能です。

⇒オリジナル画像(1920×1080)


 

道路標示+道路標識(FIT3取り付け)

道路標示(60)と歩道に設置されている駐車禁止の標識も問題なく識別できるレベルです。

⇒オリジナル画像(1920×1080)


 

トンネル通過時(FIT3取り付け)

バンク(傾斜)の付いているトンネル内を走行しているような映像ですが、最初の画像と同様に取り付け位置(カメラの角度)の問題です。

取付けた際には、よく録画している映像を確認しましょう!

モニターが見にくい時は、Wi-Fiを利用してチェックするのがベストです。

前置きが長くなりましたが、トンネル内でも全く問題なし。

この場所で言えば、肉眼で見たよりも全然明るく映っています!

⇒オリジナル画像(1920×1080)


 

トンネル出口付近の白とび(FIT3取り付け)

トンネル出口付近での映像です。

時間にすると1秒あるか無いかくらいですが、白飛びしています。

※一番白いシーンをチョイス。

このようなシーンを避けるためのWDR搭載かと思いますが、完全を求めるのは酷かなぁ…。

⇒オリジナル画像(1920×1080)


 -  インプレッション, Transcend DrivePro 220(DP220)
 -    


  人気機種

  要チェック

  ピックアップ

重要な記録データを失ったら(涙
記録データファイルの保護機能(上書き防止)

ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …

駐車中の録画映像
ドライブレコーダー駐車中の録画機能

ドライブレコーダーでは、走行中のみならず!駐車中も録画をすることが可能なんです。 …

ドライブレコーダー取り付けに関する保安基準
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要

ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …

電柱の陰に隠れている当たり屋
映像から分かる事件の状況(イメージ)

事件といっても様々な事件がありますが、ドライブレコーダー=防犯カメラと考えると、 …

ドライブレコーダーの車速表示
ドライブレコーダー走行速度(車速)の記録機能

ドライブレコーダーの機種によっては、走行速度(車速)を記録してくれる機能が付いて …

ドラレコカメラ リア取り付け
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?

ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …

自動車のイメージ
自動車用のドライブレコーダー

自動車用のドライブレコーダーが普及し始めたのは、自家用車向け(家庭用)ドライブレ …

アサヒリサーチのドライブマン720S
自家用車向け(家庭用)ドライブレコーダー

事業用(業務用)の車両以外を対象としたドライブレコーダーを、当サイトでは自家用車 …

Google Mapsによる走行ルート確認
ドライブレコーダー走行軌跡の記録機能

GPSからの測位情報を受信することによって、車両が走行したルートを記録してくれる …

ドラレコ取り付けチケット
ドライブレコーダー取り付けチケット

電源はシガーソケットからで、配線が少々見えても問題ないようであれば、自分でドライ …