GoSafe M790S1(Gセンサー+WDR+前後2カメラ+各種オプション)/PAPAGO(パパゴ)

PAPAGO(パパゴ)のルームミラー型ドライブレコーダーに、後方も同時録画できるモデルが、新たにランナップ!
そのドライブレコーダーは、GoSafe M790S1(型番:GSM790S1-32G)です。
後方用カメラの画質は、HDというモデルも少なくないですが、このGoSafe M790S1は、前後ともにフルHD高画質に対応しています。
| GPS | △ ※1 |
| Gセンサー | 〇 |
| Wi-Fi | × |
| 映像補正技術 | WDR |
| LED信号対策 | 〇 |
| 専用ビューアソフト | 〇 ※2 |
| 記録媒体 | microSDカード ※3 |
| 記録媒体容量 | 16 ~ 128GB |
| バッテリー | × |
| 電源 | シガーソケット |
| 24V車 | 〇 |
| モニター | 5インチ |
| 運転支援 | 〇 |
| 駐車中録画 | △ ※4 |
| 発売時期 | 2019年4月 |
※1
外付タイプのGPSアンテナが、オプション設定されています。
※2
※3
32GB付属。
※4
スマート常時直結電源コード(A-JP-RVC-1)
または
スイッチ付きスマート電源コード(A-JP-RVC-3)
上記のいずれかのオプション電源コードの利用で、△ → 〇
「動体検知監視機能」「タイムラプス撮影機能」を選択して利用。
GoSafe M790S1
車両に付いている標準のルームミラーに、かぶせて設置できるタイプのドライブレコーダー!

ということでフロントカメラの取り付けは、とても簡単!

ただ、このGoSafe M790S1に限りませんが、ルームミラータイプのドラレコの場合、純正で装着されているルームミラーとの相性によっては、上手く取付が出来ないことも!
それと、最近の車はオートハイビームや衝突軽減ブレーキなどの装備が、ルームミラー周辺に取付られている車種も増えているので、映像内にその装置などが入ってしまう可能性などがあります。
このGoSafe M790S1のカメラの位置は、車両の中心線から見て助手席側の方についています。
各種機能については、公式サイトをご確認ください!

公式サイト
GoSafe M790S1 | ドライブレコーダーPAPAGO! (パパゴ)
リアカメラ
前方に加えて後方の状況も同時録画できる!
付属するカメラは、オプションでも設定されている以下のS1になると思います。
リアカメラ「S1」 | ドライブレコーダーPAPAGO! (パパゴ)
IPX7防水設計なので、車外、車内どちらでも取り付けできます。
筆者は別モデルで車外に取り付けしましたが、現在まで何の問題も無く撮影できています。
※この記事の入稿時点で、約9か月ほど使用しています。
また、フロントカメラの画質設定にもよりますが、後方映像もフルHDで撮影可能です。
※フロントカメラをスーパーHDにした場合は、HDに限定。
GoSafe M790S1 購入・価格
価格は、26,978円!
※筆者の確認時点。
価格は変動するので、最新状況は各自にてご確認をお願いいたします。
人気機種
要チェック
-
-
ドラレコで後方撮影する方法(概要編)
24486 views
ピックアップ
-
-
記録データファイルの保護機能(上書き防止)
ドライブレコーダーで記録した映像や音声は、データファイルとしてドライブレコーダー …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!本体取付
前項の続きです! ここでは、以下の1について紹介します。 ドライブレコーダー本体 …
-
-
ドライブレコーダー音声の記録機能
ドライブレコーダーの大半の機種には、音声を記録する機能が備わっています。 ドライ …
-
-
バイク用(オートバイ)のドライブレコーダー
バイク(オートバイ)にドライブレコーダーを取り付けたいと思っても専用品が無く、防 …
-
-
事故などの際に録画されて無かった!という相談が増加
以下の朝日新聞デジタルの記事によると、ドライブレコーダーのデータを確認したら録画 …
-
-
リアカメラの取付場所は、車内か車外が良いか?
ドライブレコーダーを取り付けようと思われている方の中には、車両の後方も撮影したい …
-
-
ドライブレコーダー映像の記録機能
ドライブレコーダーの最重要機能といっても過言ではないのが映像の記録です! ドライ …
-
-
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)概要
ドライブレコーダーを取り付けようと思っているけど、自分で取り付け作業が出来るか? …
-
-
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーは、カメラやマイクを搭載し、走行状況などの映像や音声を自動的に …
-
-
ドライブレコーダーの配線引き回し方法
ドライブレコーダーの取り付け方(簡単編)実践!電源配線の補足です。 上記ページで …

